安い留学エージェントって本当に大丈夫!?エージェントを選ぶ際のチェックすべきポイント

留学エージェントとは、留学手続きを代行する留学手配代理店のことです。留学先を決めるためのカウンセリングで相談に乗ったり、学校手配や航空券購入をサポートします。また、エージェントによっては帰国後の就職サポートなども行っており、留学エージェント選びは留学の成功を決める大きなポイントになっています。
留学エージェントの種類

留学エージェントには大きく分けて2種類のエージェントがあります。それは手数料が「無料」か「有料」かです。有料エージェントでは学校の授業料や滞在費など留学にかかる実費用のほかに「手数料」を取っており、それが会社のサポート料になります。

留学エージェントの役割についてより詳しく知りたい方はこちら
無料のエージェントではその手数料をとっておらず、お客様から留学にかかる実費のみを支払ってもらうため、留学費用はその分安くなります。
どうして無料にできる?その落とし穴は?

①学校からのコミッションで利益を得ている
留学エージェントは手配した学校から「コミッション」を得ています。無料エージェントの場合、そのコミッションのみで利益を得ているため、お客様からの手数料を取らずに運営をしています。一見良心的なエージェントと思えますが、コミッションを得るために手配できる学校が偏りがちであったり、指定された学校しか手配できない場合があり、いざ留学してみるとその学校に日本人ばかりだった、ということも少なくありません。
②サポートを最小限にしている
無料エージェントでは人件費を最小限にするため出発前や留学中のサポートを最小限にしています。また、サポートには別途追加料金を取るエージェントもあります。無料エージェントの多くは出発前の細かなサポートや留学中の急なトラブルには対応していないため、どこまでサポートしてもらえるのかを確認することが重要です。
③少ない資金で運営している
安い費用で販売し、利益をお客様に還元するのはお金を支払う(客としての)立場としては良いことだらけですが、会社が健全な資金運用をしているかは留学のような大金を前払いする商品では大切なチェックポイントです。
かつて旅行会社やエステサロンなどが突然破綻し、先に支払った数百万円が返却されることなく、申し込んだサービスも提供されず泣き寝入りするしかない…というニュースを見たことがある人もいるでしょう。薄利多売で運営している会社はそれだけ倒産のリスクも高まりますのでご注意ください。
\まずはカウンセリングで相談/
チェックすべきポイント
それでは具体的にどんなところに注目して留学エージェントを選べば良いか、具体的な項目を挙げていきます。
①会社の認定や保証
気になっている留学エージェントについては、以下の認証・登録・加盟があるかを必ず確認しましょう。

一般社団法人 日本旅行業協会 (JATA) ボンド保証会員
JATAの正会員である旅行会社と旅行取引をされたお客様が、旅行会社の営業停止等により、旅行中止といった被害を受けられた場合、協会は、旅行業法に基づく「弁済業務保証制度」によって、保証社員の弁済限度額の範囲内でお客様に弁済することになっています。※実際にボンド保証会員ではない留学エージェントが倒産し、留学生が既に払っていた多額の費用が返金されなかったという例もあります。

一般社団法人 留学サービス審査機構(J-CROSS)
重要事項の説明、書面、契約内容、広告・表示等の適正さや財務状況を年1度審査し、認証されます。認証事業者一覧はこちら。

一般社団法人 海外留学協議会(JAOS)
JAOSは1991年に留学業界の健全なる成長を目指し設立された留学事業者団体で、留学の啓蒙、留学事業者のガイドライン制定、留学コンサルタントの教育等様々な活動を推進しています。オーストラリア大使館マーケティング事務所、ブリティッシュ・カウンシルなど在外公的機関等、60を超える団体が加盟しています。JAOS会員一覧はこちら。
\どうやってチェックすればいい?/
留学エージェントの発行するパンフレットやチラシ、ホームページなどに上述のロゴが載っているかどうかを確認しましょう。分からない場合は、相談する際にスタッフの方に聞いてみてもOK!他にも留学や旅行に関する認証や加盟団体はたくさんありますが、最低でも上記3つのロゴがあるかは要チェックです。
②会社の規模
旅行会社としての登録の有無について述べましたが、留学相談に乗ったり、留学プランを提案したり、留学の手配をしたりということ自体は特に資格がなくても可能です。
つまり、個人が自宅を事務所にし、あるいは事務所を構えず電話やWEBの相談のみで仕事としてスタートすることが可能です。ですので、留学エージェントは個人でやっているような本当に小さな会社から、大きなグループ企業の一員であるような会社まで幅広い…!一体、どのくらいの規模の会社を選べばいいのでしょうか?答えは、「なるべく倒産リスクの低そうな規模の会社を選ぼう」です。
現在の新型コロナウィルスのような感染症はもちろん、テロ、戦争、災害等によって、留学を取り巻く環境は大きく変化します。感染症によって、海外に出国できない日々が1年、2年…と続いた時、海外留学以外の事業をする部門・グループ会社があるようなある程度規模の大きな会社であれば安心感がありますよね。
③見積金額に含まれるサポート内容

ひとことで「サポート」と言ってもどこまで無料で行ってくれるのかはエージェントによって異なります。
例えば困った時の相談ひとつ取っても様々です。
・出発前にLINEでのみ
・出発前は電話、対面、LINEなど好きな形で相談できる
・留学中は自分で解決する
・留学中は日本の営業時間のみ相談できる
・留学中も日本語で24時間相談できる
エージェントによっては契約前にそこまで詳しく説明をしないエージェントもありますので、気になることは必ず確認をして、自分にどのサポートが合っているかを検討しましょう。
結局、有料エージェントと無料エージェントどっちがいいの!?
ここまで有料エージェントと無料エージェントについて説明をしてきましたが。結局自分にはどっちがいいの!?ということでそれぞれのメリット、デメリットをまとめてみます。
有料エージェントのメリット
・サポートがしっかりしている
・運営体制がしっかりしている
・学校の選択肢が豊富
有料エージェントのデメリット
・費用が高くなりやすい
無料エージェントのメリット
・費用を抑えられる
無料エージェントのデメリット
・追加費用がかかることがある
・サポートが手薄な場合がある
・手配できる学校が限定される場合がある
以上の点を踏まえた上で何を重視するか、自分にはどちらのエージェントが向いているかを検討しましょう!
\まずはカウンセリングで相談/
ISS留学ライフのおすすめポイント
それでは、留学エージェントのひとつであるISS留学ライフのおすすめポイントをご紹介します。
ISS留学ライフ(株式会社 国際交流センター)

全国5支店(東京、大阪、名古屋、福岡、横浜)に支店を置く、Z会グループの留学会社。35年以上の歴史がある老舗の会社だからこそ、留学を考えた人の初めの一歩として、無料カウンセリングがおすすめの会社です。また、Z会、栄光ゼミナールやシェーン英会話スクールなども所属する大きなグループ会社なので、安心感があります。
- 観光庁長官登録の旅行会社
- ボンド保証会員、J-CROSS認証、JAOS加盟
- Z会グループの留学会社
- 創立35年、10万人以上のサポート実績
会社名 | 株式会社 国際交流センター |
手数料の有無 | 有 |
旅行会社登録 | 有(観光庁長官登録旅行業 第1148号) |
①認証・登録・加盟団体 | ・ボンド保証会員 加盟有 ・留学サービス審査機構(J-CROSS)認証有 ・海外留学協議会(JAOS)加盟有 |
②会社の規模 | 株式会社Z会ホールディングス グループ企業に、Z会、栄光ゼミナール、シェーン英会話等。 |
③出発前のサポート | ・無料英語講座 ・出発前オリエンテーション |
④現地でのサポート | ・24時間緊急電話サポート有 ・カナダ、アメリカ、イギリス等、世界12ヵ国21都市に現地提携オフィス有 |
⑤目的に合った国・プランがあるか | カナダ、アメリカ、イギリス、オーストラリア等の英語圏はもちろん、ヨーロッパやアジア各国など世界28ヵ国1200校の取扱い有。ボランティアやインターンのプランも豊富。 |
⑥自分に合った留学コンサルタントがいるか | 世界各国の専門留学コンサルタントの他、正規留学(高校進学・大学進学)専門留学コンサルタント有。男女の希望や、〇〇に詳しい留学コンサルタント希望、などのリクエストも可能。 |
\まずはカウンセリングで相談/