カナダに行ったら食べてほしい!定番の食べものはコレ!

カナダは広大な自然と多文化が融合した、とてもユニークな国。そんなカナダでは、地元ならではの絶品料理やスナックがたくさん!その土地ならではの味を楽しめるグルメの数々をご紹介します!どれも食欲をそそる逸品ばかりですよ!カナダの食文化に興味がある方、これからカナダへ行く予定があるかたは必見です!
カナダ料理の特徴
カナダ料理は、世界中の文化や豊かな自然の恩恵を受けた多彩な食材が絶妙に組み合わさった魅力的なグルメ。その特徴を挙げると、どれもお腹が鳴るようなポイントばかりです!
- 多様な文化のミックス
カナダは移民の国。そのため、フランス発祥のプーティンやイギリス風のシェパーズパイがカナダ流にアレンジされ、親しみやすい味わいの中に新しい発見があります。異なる文化が交わり生まれる料理は、地元の食卓から高級レストランまで幅広く楽しめます。 - 新鮮な食材が豊富
大西洋で育まれるぷりぷりのロブスター、西海岸の脂がのったサーモン、広大な農場で収穫されたブルーベリーやリンゴなど、カナダは自然の恵みが詰まった宝庫です。これらの食材を使ったスイーツや料理は、カナダを訪れる人々の心と胃袋を掴んで離しません。 - 季節感あふれる料理
春には採れたてのメープルシロップをふんだんに使ったデザート、秋にはパンプキンやクランベリーを使った温かい料理、冬には身体を芯から温めるクリーミーなシチュー。カナダ料理は四季折々の食材を活かし、訪れる時期によって異なる味覚が楽しめるのも魅力です。 - 素材の味を活かしたシンプルさ
カナダ料理の多くは、素材そのものの味を最大限に引き出すシンプルな調理法が特徴です。ロブスターやサーモンのグリルはそのままで旨味たっぷり、野菜もローストすることで甘みが引き立ちます。シンプルだからこそ、本物の味をしっかり楽しめるのです。
カナダ料理は、シンプルな中にも多文化のエッセンスが光っています。カナダを訪れた際には、ぜひ美味しい料理を味わってくださいね。
カナダで絶対食べたい!おすすめ料理
1. ロブスター

カナダ東海岸の新鮮なロブスターは絶品です。茹でたてのロブスターに溶かしバターを絡めると、口いっぱいに広がる甘みと海の香りがたまりません!ロブスターロールというサンドイッチも見逃せません。ほぐしたロブスターの身をマヨネーズで和え、ふんわりバンズに挟んだこの一品は、手軽ながらも贅沢な味わいです。
春から夏にかけてのロブスターシーズンには、現地のフェスティバルで思い切り堪能するのもおすすめ。豪快にロブスターをほおばって、楽しい旅の思い出にしましょう!
2. ビーバーテイルズ

揚げたパン生地にシナモンシュガーやレモンを振りかけたビーバーテイルズは見た目もインパクト大!名前の由来となったビーバーの尻尾の形そのままで、食べる前からワクワクします。
オタワ発祥のこのスイーツは、ナイアガラやケベックの観光地でも気軽に味わえます。シンプルなトッピングから、チョコレートやフルーツたっぷりのリッチなものまで、選ぶ楽しさも魅力的。寒い冬にホットチョコレートと一緒に味わえば、心も体も温まること間違いなし!
3. バタータルト

濃厚でリッチな甘さが特徴のバタータルトは、カナダスイーツの代表格。サクサクのタルト生地にたっぷり詰まったフィリングは、一口食べればその濃厚な甘さに魅了されます。レーズン入りのクラシックタイプから、ピーカンナッツやチョコチップを加えたモダンなアレンジまでバリエーション豊富。
濃いコーヒーや紅茶との相性も抜群で、地元のカフェやベーカリーでぜひ試してみてください。お土産にもピッタリな一品です!
4. バノック

カナダ先住民の伝統的なパンであるバノックは、その素朴な美味しさが魅力。焼きたての香ばしい香りに、つい手が伸びてしまいます。
現代のバノックは、フライパンで簡単に焼けるため、キャンプやアウトドアでも大活躍します。バターやジャムを添えたり、メープルシロップをかけて甘いデザートにするのもおすすめです。さらには、ハムやチーズを挟んだ食事風のアレンジも美味!どんなスタイルでもほっこり心温まる味わいです。
5. シェパーズパイ

マッシュポテトとひき肉が織りなす二層のグラタン「シェパーズパイ」。香ばしく焼けたポテトの表面をスプーンで割ると、中からジューシーなひき肉と野菜の香りが広がります。
特に寒い季節にぴったりのこの料理は、一皿で大満足のボリューム感。家庭ごとに異なるアレンジも楽しみの一つで、チーズをトッピングしたり、トマトソースで風味を変えたりと多彩な味わいが広がります。カナダの家庭料理の温かさを感じるなら、シェパーズパイは外せません。
お菓子編:ケチャップ味のチップス

ちょっと変わったスナックを試してみたいなら、こちらののチップスがおすすめ!ケチャップ味のチップスはカナダにしか売っていません!
味は、文字通りケチャップの風味で、もしかしたら好き嫌いが分かれるかもしれませんが、好きな人は癖になって何度でもリピートしてしまう味です。(筆者はカナダに行く度に大人買いしています♪)
お土産屋さんではこんなもの(ケチャップ味のチップス柄のソックス)が商品となっているほど、地元民に愛されています。

ケチャップ味のチップスはスーパーやドラッグストアで購入することができますので、カナダにご留学された際にはぜひお試しください。
【番外編】実はカナダはファストフードの激戦区!おすすめのファストフード店をご紹介

小腹が空いた時や、ランチタイムに学校の外に出てぱっと食べられるファストフードは、留学生活の強い味方♪レストランで食事をするより食費も抑えられます。 留学先として人気のカナダで、地元の人にも人気のあるファストフードをご紹介します。
Tim Hortons(ティム ホートンズ)
まずひとつめは、なんといってもTim Hortons!
1964年にカナダのオンタリオ州で誕生したTim Hortonsは、今やカナダ最大のファストフードチェーン。現在はカナダ国内に4,000店以上、街を歩けばTim Hortonsのコーヒーを片手に歩いている人の多いこと。
メニューは、コーヒーや紅茶などのドリンク、食べ物はドーナツやマフィンなどの甘いものから、ベーグルやサンドイッチ、スープなどの軽食まで、お手頃価格で手に入ります。ジャンルでいえば ’ドーナッツ屋さん’なので、日本でいうと、ちょうどミスタードーナツのようなイメージでしょうか。
ちなみに日本人がミスタードーナツのことを「ミスド」と愛称するように、Tim Hortonsは地元民に「ティムズ (Tim’s)」や「ティミーズ (Timmies)」などと称されています。


スピードくじ「Roll up to Win」
毎年、春頃には恒例の「Roll up to Win」というコンテストが開催されます。飲み終えた紙コップの縁を広げると・・・?見事当たりの場合には、商品が記載されています。
商品は様々ですが、高価なものだと自動車やホテルの宿泊券が当たる事もあるとか…!
Tim Hortonsが販売促進のためのキャンペーンとして行っているものですが、1杯のコーヒーからこんなに豪華な賞品が当たる可能性があるなんて、夢があって面白いイベントですよね。運試しのような感覚でついつい参戦してしまいます。
一度は注文してみたい! 「Double-Double, Please?」

商品を注文しようと列に並んでいると、なんだかよく聞こえてくる「ダボダボ」という声。
「ダボダボ」とは・・・? よく聞くと、「double double」と言っているのですね!日本語で英語っぽく発音しようと思うと、「ダブル ダブル」ではなく、「ダボダボ」となります。
この語句の意味は、コーヒーを注文する時によく使われる「クリーム2つに砂糖2つ」ということで、「コーヒーに砂糖とミルクを通常の2倍入れてちょうだいね!」という意味で使われます。
基の形は「sugar double and milk double」ですが、これが略されて「Double-Double」で浸透しています。
この語句は、もはやカナダでは俗語となっており、2004年には『カナダオックスフォード辞典(英語版)』にも登載されたそうです。
私も試してみましたが、ほどよく甘く、寒い日には最適な飲み物でした!ダボダボ、、本当に通じるのかな?と思ったそこのあなた、ぜひ「ダボダボ, please?」お試しくださいね。
英語でオーダーする方法は?
英語での注文方法は、「Can I get a medium Double-Double, Please?」と、「個数→サイズ→商品名」の順番で言います。
日本では、「コーヒーを1つください。サイズはSでお願いします。」など、商品名を一番初めに言うので、順序が真逆ですね!
PizzaPizza

北米のファーストフードといえば、やはりピザは外せません!日本のピザ屋さんではあまり見られない嬉しいポイントが、1切れ単位で購入できること!!
しかも、PizzaPizzaの1切れは、結構ボリュームがあり、1枚でもかなり満足感があります。1切れで購入すると、こんなかわいらしい形の箱に入って出てきました♪


ロゴに入っている楓のマークからは、カナディアンの愛国心がうかがえます♪

Poutine(プーティン)
プーティンはケベック発祥のカナダの伝統的料理で、フライドポテトにグレイビーソースとチーズカードがかけられたものです。
子供から大人まで、幅広い世代に人気のプーティン。ショッピングセンターのフードコートや、スキー場、スケート場などでよく売られています。夏にはイベントで屋台が出されていることも!


JAPADOG(ジャパドッグ)

こちらはバンクーバー発祥のお店で、他の州ではあまり見られないかもしれません。「JAPADOG」はその名の通り、”日本風のホットドッグ屋さん”です。
ふわふわのパンに、ジューシーなソーセージやその他の具材が詰め込まれたボリューミーなホットドッグです。メニューは豊富で、日本風ではありながらも日本では見られない斬新なアイデアが満載です。中でもこのTERIMAYOシリーズが地元民にも大人気のメニューだそうです。


店舗もありますが、道端に立っているワゴン販売も何か所かありますので、少し小腹が空いた際にも気軽に食べられます。皆さんも、バンクーバーへお越しの際はぜひ試してみては♪

Thai Express(タイ エクスプレス)

多国籍な料理を楽しめるのが魅力のカナダ。ショッピングセンターのフードコート等でよく見られるのが、タイ料理を手軽に食べられるThai Expressです。注文をしてからその場で調理してくれるので、出来立て熱々のものをその場でいただく事ができます。
人気メニューはパッタイ。トッピングメニューも豊富なので、自分が好きな風味で楽しむことができます。こんなおしゃれな紙の箱に入れて提供されるため、このまま持ち帰るのもOKですね♪


関連記事
こちらの記事では、カナダの魅力を多方面から掘り下げてご紹介しています!食文化だけでなく、留学や観光スポット、さらには現地で楽しめるアクティビティやイベント情報まで、盛りだくさんの内容をお届けします。カナダの楽しさをさらに深く味わいたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください!
まとめ
カナダの食文化は多文化の融合と自然の恵みが詰まった魅力あふれるものです。今回紹介した料理やお店を参考に、カナダ滞在中にぜひお腹いっぱい楽しんでください!どれも一口食べれば、カナダの美味しさと温かさを感じること間違いなし。地元の味を堪能して、素敵な思い出を作りましょう!
留学ならISS留学ライフにお任せください!
ISS留学ライフでは、語学学校やホームステイの手配から、現地でのサポートまで幅広く対応しています。留学経験豊富なコンサルタントがあなたにぴったりの留学プランご提案いたします。安心して留学生活を楽しめるよう全力でサポートいたしますので、どんなことでもお気軽にご相談ください!