Z-KAI Group

MENU

留学お役立ち情報

ホストファミリーと仲良くなるためのコツ6選

今も昔も、海外留学と切っても切れないのが「ホームステイ」です。
時代は変わっても、留学して最初に滞在する場所は国の文化や生活様式を学ぶ上で、もっとも手っ取り早く、しかも安全なのがホームステイと言えます。 ここでは、食事や寝る場所を提供してくれるだけのドライな関係から、お別れするときに涙がでてしまうくらい仲良くなっちゃう方法をご案内します。

その前に…

ホストファミリーってどうやって決まるの?

ホストファミリーは語学学校または現地オフィスによって選定され、それぞれの留学生へ手配されます。ファミリーの契約条件は学校やオフィスによって若干異なりますがほとんどの場合は
・家族構成
・言語
・犯罪歴
・職業
・目的(文化交流など)
・ペット
などの項目審査に加え、家庭訪問をし実際の家をチェックしています。

留学生から出された条件を元に手配担当者が条件に見合うファミリーを選定し、ホストファミリーが決まります。

それではさっそくホストファミリーと仲良くなるコツをご紹介!

①留学生と同じくらいファミリーも不安をもっていることを知る

誰だって自分の家に他人を招くときは気を使います。これはホームステイ先も一緒。過去に何人も生徒を受け入れているベテランのファミリーでも毎回生徒の国籍や年齢はちがうので、どうすれば”Feel at home”になるか気にしています。この不安を取り除く方法のひとつが「事前に自己紹介を送る」です。名前や年齢、国籍だけでなく趣味や好きな食べ物、アーティストなども会話のきっかけになります。

もし事前にメールが送れない場合でも現地についてから積極的に自分のことを話してみましょう。特に自分の家族をのこと話してくれるとファミリーも喜びます。趣味や家族について英語で話せるように準備しておくと良いでしょう。

②お世話になる家のルール“House rules”を知る

お風呂の時間、食事の時間、洗濯の曜日、この3つは到着初日に質問し、ホストファミリーに迷惑をかけないようにしましょう。海外のバスルームはお風呂とトイレが一緒になっている場合がほとんどで、誰かが使っていると入ることができません。小さいお子さんがいらっしゃる家庭であればなおさら気を使ってあげましょう。子どもはトイレを我慢できませんので…。食事もファミリーとの大切な時間です。時間を守らないと「一緒に食べたくない」と勘違いされることもあり、翌日から別になることもあるので注意が必要です。

③ファミリーのFirst Nameで呼ぶ

日本では友人宅や親せきの家に招かれた際に、家の人をいきなり「よしこさん」とFirst Nameでは呼びませんが、海外では“Hi, Jenny”のように呼ぶのが普通です。名前を呼ぶのに抵抗がある場合は、“ミセスJenny”のように敬称をつけると少し丁寧な呼び方になります。

また、自分の名前もFirst Nameで呼ばれますので「けんいちろう」のように長い場合は、“Please call me Ken”のようにニックネームを用意しておきましょう。韓国の留学生は名前を呼んでもらうのが難しいと自分で認識しているのでDavidのようなEnglish Nameを勝手につけている生徒がたくさんいます。留学を機に「けん」さんはKevin(ケビン)と名乗るのもアリとも言えます。

④よほど勉強していかないとスムーズな会話は難しいと心得る

日本でも田舎のおじいちゃんの家に遊びに行ったときに、なまっていて何を言っているのかわからなかった経験をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、言葉の違う海外ならその何倍もチンプンカンプンになることが避けられません。

英検で準1級、TOEICで800点レベルの人であれば、初日から意思疎通はほぼ可能です。しかしそうでない場合は最初の1週間はほぼ理解できない状態が続き、解決するためには、「手ぶり身振り、翻訳アプリ、紙に書く」など総動員しないと相手の言っていることを正しく理解できません。

最初の1週間で自分はダメだ!とあきらめないことです。単語だけでも日本語でもいいのでとにかく伝える努力をしましょう。2週間目になると相手も自分も慣れてきっと楽しい会話が増えます。

⑤毎日1つGood Pointを見つけ、笑顔で大げさにほめる

日本人は比較的相手を察することが上手な国民です。しかし、ホームステイ先のファミリーはHappyなのか違うのか言葉で言わないとわかってくれません。
日本では相手を見てニコっとしているとHappyとか美味しいと伝わりますが、留学先のホームステイ先では“Delicious”や“Amazing”などの誉め言葉をできるたけたくさん言うことで相手が理解してくれます。日本では言わないようなセリフも積極的に言いましょう。

⑥夕食後のテレビタイムには絶対参加する

夕食後のリビングでのテレビタイムは修行の場!多くのホストファミリーが夕食後にリビングでテレビを見ます。おおきなソファにドガっと座ってコーヒーやお酒をのみながら、子どもはアイスクリームとか食べながらといったイメージです。その場面に遭遇したら恐れずその輪に入りましょう。また、テレビの笑うポイントが全く分からなくても、それなりの対応をしておきましょう。修行と思い、3週間ほど続けるとテレビの言っていることが少しずつわかるようになってきて、笑うタイミングも合ってきます。

番外編:ホームステイの交流はファミリーだけじゃない!

ホームステイ=ホストファミリーとの交流がイメージにあると思いますが、ホームステイ宅に住んでいるのはファミリーだけではありません。

多くのホストファミリーは複数留学生用の部屋を持っていて何人かの留学生が同時にホームステイをしています。ですので自分以外にも留学生がホームステイをしている場合があります。

そんなときはむしろラッキー!ちょっと聞きにくいファミリーのルールなんかも聞きやすいし、同年代の場合は多いので姉妹のように仲良くなるということも多くあります。

素敵なホストファミリーと出会った留学生体験談

私のホストファミリーはポルトガル出身のおばあちゃんでした。ポルトガル語ではおばあちゃんのことをボボと呼ぶため、カナダのボボとなりました。学校や仕事での出来事を話し、毎晩一緒にテレビを観て盛り上がりました。ボボの作る料理はとても美味しく、休日には一緒に近所に買い物に行き、料理をすることもありました。
ルームメイトは、イタリアやドイツ人の高校生などと一緒で、食卓でお互いの文化の違いについて話し合うことが、新鮮で楽しかったです。留学期間全てをボボの家で過ごしたため、本当の家族のように大切な存在となりました。お別れをすることは悲しかったけれど、次に会ったときに成長した姿を見せられるよう日々精進していきたいと思います。(カナダ・大学生)

私のホームステイ先の家族構成はTEFE英語教師のホストマザー、テニスコーチのホストファザーに7歳と3歳の男の子が2人でした。ホストマザーが英語教師ということもあり、非常に分かりやすい英語で気さくに会話してくれました。シャワーの時間や徹底した節電など環境配慮に厳しいオーストラリアならではのハウスルールも沢山決められていました。そんなホストファミリーとの一番の思い出はホームパーティーに連れて行ってもらった事です。ホストファミリーはトルコ人の家系だったのですが、ホームパーティにはスペイン系家族など3家族が集合し、盛り上がりました。その中でワーキングホリデーでホームステイをしているという日本人の女の子と出会い色々語り合いました。ホームパーティのホストの家にはプールもあり、地下にはビリヤードもありとても大きなお宅でした。(オーストラリア・大学生)

ホームステイ先はフィリピン系の方でした。初めの日は上手くいくのか少し不安でしたが、その日のうちにお子さんとゲームをしたり、明日学校まで教えるついでに買い物に行こうと誘ってくれたりと優しく話してくれて一気に不安が吹き飛びました。
食べ物の面ではホストマザーが料理好きだったので毎回違う国の料理が出てきて今まで食べたことのないものも食べることが出来ました。また、キッチンのものはなんでも使っていいとおっしゃってくれたのでお菓子やお茶も自由に食べることができました。

週末はショッピングモールや観光地に連れて行ってくれました。道中にカナダと日本の違いについて話したり、今のカナダのことを教えてくれたりして英語を話す機会になっていました。いいホストファミリーに恵まれて異なる文化や生活に触れることができて嬉しかったです。(カナダ・高校生)

ホームステイ先は年配の女性の方と同じ語学学校に通う学生が住んでいました。同じホストファミリーの学生とは朝は一緒に学校に行ったり、兄弟のように仲良くなれた気がします。ホストマザーには毎日あったことを話したり、一緒にニュースやテレビを見てその内容について話すようにしていました。また夕食に日本食を何度か作ったのですが、2人とも美味しいと食べてくれて嬉しかったです。帰国の際にはホストマザーが私の名前にちなんだマグネットを手渡してくださり、ここに来て良かった!と心から思いました。(イギリス・大学生)

留学お役立ち情報一覧へ

あわせて読まれている
留学プラン

あわせて読まれている
留学体験談